空き家を売りたいときはそのまま?更地にする?メリット・デメリットを解説

2021-11-23

空き家を売りたいときはそのまま?更地にする?メリット・デメリットを解説

「家を相続したものの住む予定がない」といった場合など、空き家をいずれは売りたいと考えている所有者の方は多くいらっしゃると思います。
今回の記事では、空き家はそのままの状態で売るのが良いか、更地にして売るべきかのメリットやデメリットなどを解説します。
空き家を保有し続けることでかかる費用も、ぜひチェックしてください。

\お気軽にご相談ください!/

空き家を「そのままの状態」で売りたい場合のメリットとデメリット

一般的に「空き家」というと、住み手が不在の家がイメージされますが、国土交通省は「空き家」を、1年以上使われていない、もしくは住んでいない家と定義しています。
空き家をそのままの状態で売りたい場合、解体費用が不要であることは大きなメリットです。
建物がそのままの状態であれば、住宅ローンの融資対象になる点も、売りたいときのアピールポイントになります。
また、そのままの状態で売りたいとき、中古住宅とは別に「古家付き土地」という売り方もあります。
これは古い家が建つ土地の呼び名で、建物には価値はないとされ、土地がほしい方向けの売り方となります。
古家付き土地では買主側で解体する分、安い価格設定となる場合があるのがデメリットです。
次は、買主が買ってすぐ家を建てられる「更地」について見ていきます。

この記事も読まれています|不動産売却の前に処分が必要?残置物の処分方法やトラブル例・解決方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

空き家を「更地」にして売りたい場合のメリットとデメリット

更地は建物がなく、借地権などもついていない宅地です。
空き家を売りたいとき、更地にすると流通性が高くなることがメリットです。
買主にとって空き家のない更地は、土地の大きさをつかみやすく、マイホームを建てるイメージもしやすくなります。
すぐに家の建築にかかれることもプラスに働き、結果的に売却しやすい傾向にあり、売りたい方にとって魅力です。
さらに、空き家を解体したあとの土地なら、土壌調査や地盤調査をしたいときも実施しやすいでしょう。
一方、売りたい方にとって解体コストが必要になることがデメリットといえます。

この記事も読まれています|不動産売却の前に処分が必要?残置物の処分方法やトラブル例・解決方法を解説

\お気軽にご相談ください!/

空き家を売りたいのに保有したままだとかかる費用とは?

空き家を売りたいと考えていても、保有している期間が長くなるほど、税金、光熱費、メンテナンス費用や保険料などがかかってきます。
とくに空き家を売りたい方の場合、気を付けたい税金が固定資産税で、「特定空家」に指定されると、「住宅用地の特例」が使えなくなる可能性もあります。
特定空家には、放置すると倒壊の危険性がある空き家などが含まれ、指定されると自治体からの改善指導や勧告が入ります。
また所有し続ける場合、保険加入も大切になります。
しかし、空き家の損害保険では住宅としてではなく、一般物件での加入の可能性もあり、保険料も高くなりがちです。
埼玉県川越市などで空き家を売りたいとお考えの方は、これらの費用がかさむ前に、ぜひ弊社にもご相談ください。

この記事も読まれています|不動産売却の前に処分が必要?残置物の処分方法やトラブル例・解決方法を解説

まとめ

空き家を売却するときの状態の違いによるメリットやデメリットなど、売りたい方にとって気になるポイントを解説しました。
埼玉県川越市を中心に、不動産売却をご検討中の方は「株式会社トゥルーズホーム 小江戸川越店」のホームページより無料査定依頼をご利用ください。
24時間お問い合わせを受け付けております。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

049-293-7750

営業時間
9:00~18:00(平日) 9:00~19:00(土日祝)
定休日
水曜日

売却査定

お問い合わせ